2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

会社法 株式会社の設立 その3

会社法38条~ 設立時役員等の選任・解任 発起設立の場合、発起人は出資の履行後、遅滞なく設立時取締役を選任しなければなりません。もしくは、定款に設立時取締役を定めていれば、発起人の出資が完了したときに設立時取締役が選任されたものとみなされます…

会社法 株式会社の設立 その2

会社法26条~ 定款について 原始定款への絶対的記載事項は5つです。 ①目的 ②商号 ③本店所在地 ④設立に際して出資される財産の価額またはその最低額 ⑤発起人の氏名又は名称及び住所 定款は公証人の認証を受けなければ有効となりません。 また、公証人の認証を…

会社法 株式会社の設立 その1

発起人の設立時発行株式の引き受け 会社法25条 株式会社の設立時、発起人は設立時発行株式を必ず1株以上引き受けなければいけません。設立形態が募集設立であったとしても、設立時発行株式を1株も引き受けないで株式会社を設立させることはできません。 株式…

会社法 通則 その2

会社法2条 通則 吸収分割・新設分割 1つの会社にある、ある事業について、その権利・義務の一部又は全部を他の会社に承継させる(吸収分割)もしくは、分割により設立される会社に承継させる(新設分割)ことを言います。 吸収分割、新設分割できる会社は「…

会社法 通則

会社法2条 定義 その1 日本で設立できる会社は4種類 ・株式会社…社員債(株式)を有する株主から委任を受けた経営者が事業を行い利益を株主へ配当する会社形態。 株式会社には、公開会社と非公開会社があります。 その発行する株式がすべて譲渡制限株式であ…

賃借権の登記等の登記事項 その3

不動産登記法81条 賃借権の登記等の登記事項 ・敷金があるときは、その旨 「敷金 〇円」のように申請情報とする必要があります。 ・賃貸人が財産の処分につき行為能力の制限を受けた者又は財産の処分の権限を有しない者であるときは、その旨 「管理人 住所 …

株式会社の勉強中

勉強用ブログの更新頻度が減っている気がします。 というのも、テキストを使って勉強しているのが会社法だからです。こちらも会社法の内容に切り替えたほうが良いのでしょうか。このタイミングで切り替えると不動産登記法の勉強が中途半端になってしまう気が…

賃借権の登記等の登記事項 その2

不動産登記法81条 賃借権の登記等の登記事項 ・登記の目的 通常の不動産であれば「登記の目的 賃借権設定」となり、賃借権の目的が地上権であれば「登記の目的 〇番地上権の賃借権設定」となります。 転貸の場合は「登記の目的 〇番賃借権転貸」となります。…

賃借権の登記等の登記事項 その1

不動産登記法81条 賃借権の登記等の登記事項 登記すべき登記事項 ・登記の目的 ・申請の受付年月日及び受付番号 ・登記原因及びその日付 ・登記に係る権利の権利者氏名又は名称及び住所並びに登記名義人が二人以上であるときは当該権利の登記名義人ごとの持…

地役権の登記の登記事項等 その2

不動産登記法80条 地役権の登記の登記事項等 ・要役地にする登記 承役地に地役権の登記がされると要役地に登記官が職権で登記を行います。 「要役地に地役権が設定されている旨」「承役地の不動産所在事項、地役権の登記がされている旨」「地役権の目的と範…

地役権の登記の登記事項等 その1

不動産登記法80条 地役権の登記の登記事項等 承役地についてする地役権の登記の登記事項 ・登記の目的 基本的には「登記の目的 地役権設定」となりますが、地上権がある場合には「登記の目的 〇番地上権地役権設定」となります。地役権は主登記で登記されま…

永小作権の登記の登記事項 まとめ

不動産登記法79条 永小作権の登記の登記事項 果たして現代において永小作権が登記されている土地がどれほどあるのでしょうか・・・。今まで永小作権の登記申請を受理したことがある登記官がいれば、聞いてみたいです。 登記すべき事項 ・登記の目的 ・申請の…

会社法

民法→不動産登記法と終えて、次は会社法に入りました。 不動産登記法については、まだうろ覚えの箇所が多いので、全科目を一周したら、深掘りしていこうと思います。 会社法に進みたいと言う一心で不動産登記令と規則はかなりスピーディーに進めてしまったの…

地上権の登記の登記事項 その4

不動産登記法78条 地上権の登記の登記事項 法定地上権の登記について 競売によって法定地上権が成立する場合がありますが、法定地上権は登記を行わなければ対抗力を持ちません。また、職権で法定地上権を登記する規定がないため、申請によって登記する必要が…

地上権の登記の登記事項 その3

不動産登記法78条 地上権の登記の登記事項 ・地上権の目的が借地借家法第23条1項又は2項に規定する建物であるときは、その旨 事業用の建物を所有するための地上権であった場合は、その旨を登記する必要があります。 ・民法269条の2第1項前段に規定する地上権…

地上権の登記の登記事項 その2

不動産登記法78条 地上権の登記の登記事項 ・地上権設定の目的 ゴルフ場やスキー場の所有、太陽光パネルの設置を目的とすることができます。 もちろん、民法の問題に出てくることが多い竹木や建物も可能です。 地上権の目的は絶対的登記事項です。 ・地代又…

地上権の登記の登記事項 その1

不動産登記法78条 地上権の登記の登記事項 登記すべき登記事項 ・登記の目的 ・申請の受付年月日及び受付番号 ・登記原因及びその日付 ・登記に係る権利の権利者氏名又は名称及び住所並びに登記名義人が二人以上であるときは当該権利の登記名義人ごとの持分 …

所有権の登記の抹消 まとめ

不動産登記法77条 所有権の登記の抹消 所有権の登記の抹消は単独で申請することができます。敷地権付き区分建物についても同様です。 これは所有名義人の相続人も申請することができます。不動産登記法62条(一般承継人による登記)が根拠となります。 ある…

所有権の保存の登記の登記事項等 まとめ

不動産登記法76条 所有権の保存の登記の登記事項等 登記すべき登記事項 ・登記の目的 ・申請の受付の年月日及び受付番号 ・登記原因及びその日付(敷地権がある場合のみ) ・登記に係る権利の権利者の氏名又は名称及び住所並びに登記名義人が二人以上である…

表題登記がない不動産についてする所有権の保存の登記 まとめ

不動産登記法75条 表題登記がない不動産についてする所有権の保存の登記 75条で定められているのは、確定判決、または収用によって表題登記がない不動産の保存登記をする場合です。この場合、登記官が職権で表題部の登記を行います。 ただし、表題部に登記さ…

所有権保存登記 まとめ

不動産登記法74条 所有権の保存の登記 所有権の保存の登記がされていない不動産の所有権保存登記ができる人 (※通常登記の申請は共同申請によるが、所有権保存登記は例外的に単独申請) 1,表題部所有者 2,相続人(数次相続があった場合も含む) 3,所有…

所有権保存登記 その3

不動産登記法74条 不動産の保存の登記 所有権の保存の登記がされていない不動産の表題部所有者から当該不動産を購入した購入者は自己に直接保存登記を行うことはできません。 ただし、所有権の保存がされていない不動産でそれが分譲マンションなどの区分建物…

所有権保存登記 その2

不動産登記法74条 所有権の保存の登記 所有権の保存の登記がされていない不動産について、所有権を有することが確定判決によって確認された者は所有権保存登記をすることができるとされています。 この勉強をしているといたるところで裁判沙汰になっている気…

所有権保存登記 その1

不動産登記法74条 所有権の保存の登記 不動産の保存登記がされていない場合、表題部所有者が自分名義で保存登記をするのが通常です。 しかし、表題部所有者が保存登記を行う前に死亡するなど、保存登記がされていない場合があります。 この場合、保存登記を…

仮登記

仮登記の勉強をがんばりました。 仮じゃない登記をずっと勉強していたので、それまで頭に入れたはずの常識が通じない問題が多く、仮登記と本登記を整理しないと忘れてしまいそうです。 私は一問一答で一度勉強したことを数日後にノートにまとめています。 そ…

点数について

令和3年度の司法書士試験結果について。 午前20点 午後13点 記述式2問 全部捨て 独学で3か月しか勉強していないのにこの点数は上出来かと・・・。 今回の受験は、実際の試験の雰囲気と時間配分等を確認するための受験でした。 一切勉強に手を付けてない科目…

ブログ開設

7月4日司法書士試験を受験しました。 私は初学者ですし、しかも3か月しか勉強していないので、落ちていることは確実です。 ただ、これから1年勉強を続けていくのですから、せっかくなのでその記録をしていこうと思います。 記録をすることで、自分が勉強した…